就活

面接対策で重要なのはキャラ付け

面接官からみた、面接で好印象を得るための5つのポイントを読んで、今更ながら就活について思い返してみたり。 ここで重要視されているのは、以下の5個。 顔 服装 常識 品格 知性 確かにその通りで人は第一印象で判断しがちなんだけれども、こういう言い方し…

スキルのいらない会社への進路は?

さて、『IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ』の波紋は結構大きいみたいですが…。 そんな中、元NTT系列の方から『「入社時のスキルを問わない会社」にも就職してみるといい』なんて意見が。 確かに、『信頼性・誠実性というファク…

トップの意識は変わらない

さて、『IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ』なんて討論会がIPAであったらしい。そんなイベントがあるって知ってれば、ぜひとも出てみたかったのに。 学生として出席された方の東大のitoyosukeさんに詳しい報告があったので読ん…

情報科における、就活の話

何度か書いてる就活の話。就活をしていると、日本企業においてコンピュータサイエンスを専門でやった人間の使い方が驚くほど下手なように思えてくる。 同じような感想を抱く人は多いようで、上流工程?なんて記事が。 友達の子が某社のSEに内定が決まったとい…

自己PRつっても

6月になって、就活情報とかって今更感ありふれてますが。“就活”に負けないプレゼンとは言うけれど、この平易な言葉ってのは30代〜40代の一部人事限定で好まれる手法だから気をつけた方がいいような。

就活って

とりあえず、全行程が終了した。行きたいところに内定はもらえたので良かったとは思う。 自己分析だとか企業研究だとか言葉は色々あるけれど、要は自分の能力を正当に判断できた人が内定を得られるってことなんだなぁって思った。 自己分析をしたところで、…

日本のイノベーション終了のお知らせ

いやさ、イノベーション担当大臣の高市早苗ってなんなのよ。こんなんで、イノベーションが生まれると思うなよ!

絶対通るエントリーシートを書く方法

ホイチョイの気まぐれコンセプト クロニクルを買うべし。 半分冗談だけれども、半分本気。

就活の状況

就職活動の状況を逐一書こうと思っていたのだけれども、なんだかんだでたいしたネタがないまま5月まで来てしまった。 つっことで、現在の状況。内定5社(2社辞退)、最終2社、選考辞退1社。 結局、SIerには魅力的な企業がなかったので受けず、メーカーのみに…

面接は以外と楽しい

就職体験記とか、就活BLOGとか見ると「面接めんどい」的な話が良く出たりするけれど、面接って結構楽しいもんだと思ったり。 ホイチョイの気まぐれコンセプトクロニエルで紹介されてるみたいに、嘘で塗り固めたキャラクターを作り込む必要は無いけど、自分の…

ようやく就活本番

3月も中盤を過ぎだしてから、ようやく就活も本調子になってきた感じ。 スラドで、『プログラマのやる気を上げよ』ってそのものずばりな記事が出てますね。ぶっちゃけ、今更感が強いんですが。 今更気付いても、まともな人間が来るわけ無いじゃん。

急募、geek

で、ネットを彷徨っていたら『本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない』なんて記事を切込隊長BLOGで発掘。もう、この記事も2年前ですか。読んでから、すっかり忘れてました。 たぶん、この手のgeek不在地帯というのは、地方医療の現実に似ている。地方…

結局、どこに行きたいか

最近、ソフト業界就活ネタを書き連ねているけど、「実際おまえはどの業界行きたいんだ?」と聞かれると実はソフトウエア業界にはあまり行きたくない。やっぱ、近場で惨状を見聞きしてしまうと、生き残るのなら楽するのなら上位レイヤーに行くべきだと思った…

ソフト会社を受ける学生の問題点

企業側の問題点を挙げてもきりがないので、ここでちょっと視点を変えてソフト会社を志望する学生の問題点を挙げてみたり。 1.就活の練習にしか考えてない もう、まずはこれに尽きる。得てして、採用活動を早めにやってる企業がIT業界には多いので、練習にし…

就活の合間

研究室のプロジェクトが忙しく、今週は就活している暇が無さそうで就活の予定を全く入れなかった。入れないと入れないで、モチベーションが急降下してしまうから困る。 就活について書くこともないので、昨日のエントリーについてのはてブコメントから引用。…

会社説明会から見えるもの(はてブ編)

他の方の日記で取り上げて貰えたせいか、はてブでかなりのエントリーを戴いた。感謝。 その中で、反応があったのでコメント返し。 言いたい事はわかる。納得。で、あえて反論(説教)してみると現実はそんなものだ!入社後3年経過したら夢もプランも無い人多…

会社説明会から見えるもの2

前回の記事が、現場で働いてる皆さんからある意味好評だったので加筆。 企業を色々見てみて思うのは、伸びている企業にはそれなりのものがあると言うこと。やはり、会社自体が外を向いていたり、社員を外で学ばせようとしていたりとそれなりの理由がある。特…

新卒が採れない

NHKで企業が新卒を獲得できないがために、ロボット化しているという話をやっていた。失われていた10年で新卒を蔑ろにしてきた罪なんだろうなぁ。まぁ、新卒として知ったこっちゃ無い。

なんだかなぁ

就職活動していると他大の学生と話す機会があるけど、企業について何も知らずに就職説明会・面接に来ている学生が案外居てびっくりする。何考えて就職活動しているのかよくわからないけど、そんな学生でもなんとかなってしまうのだから呆れてしまう。 ってか…

ソフトウエア業界あれこれ

今日も今日とて、就活。 今日はメーカーの子会社だったけれど、分野が分野なせいか非常に意識の高い人が集まっている感じで聞いていてオモシロかった。メーカーの子会社とは言え、孫請けな会社と比べてしまうと楽しそうな感じ。 簡単に駄目な企業を見分ける…

会社説明会から見えるもの

就活していると、「プログラマの給料が安いのはプログラマのせいであるわけがない」って事例を嫌と言うほど見せられてしまうから困る。どうも、中規模のソフト会社は教育制度をいかにもやってますというようなそぶりをする癖に、内情はデスマーチであるとい…

メディアは気楽でいいなぁ

あるある大辞典で放送した納豆ダイエット、全部嘘だったのがバレたそうで。 不二家は偽装問題で倒産するかもしれない騒動に巻き込まれているというのに、関西テレビは大嘘ついても大丈夫なんだからメディアって気楽な商売だよなぁ。 こんなんで30代で年収100…

人事面接

明後日、最初の人事面接を受けることとなった。幸いなことに、同じ企業を受ける人がBLOGを書いていたのでそれを参考にしようと思う。

就活中裏日記

とか言いながら、ちっとも就活のことに書いてないと言うことにはたと気づく。 まぁ、書かなくてもいいんだけど、そういうネタが好きそうな人が検索してくるだろうし書いてみるか。最近の就活近況。 一社、グループディスカッション選考まで行った。 やっぱ、…

最悪な輩

こういうのばっかだから、ちっとも生産現場の改善が出来ないんだと思う。人を人じゃなくするシステムだと言うことを、池内ひろ美はわかってない。こんなのばっかりだから、女性経営者ともてはやされる企業は尊敬できないし、就職したくもない。 とか書いてい…