2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

面接は以外と楽しい

就職体験記とか、就活BLOGとか見ると「面接めんどい」的な話が良く出たりするけれど、面接って結構楽しいもんだと思ったり。 ホイチョイの気まぐれコンセプトクロニエルで紹介されてるみたいに、嘘で塗り固めたキャラクターを作り込む必要は無いけど、自分の…

ようやく就活本番

3月も中盤を過ぎだしてから、ようやく就活も本調子になってきた感じ。 スラドで、『プログラマのやる気を上げよ』ってそのものずばりな記事が出てますね。ぶっちゃけ、今更感が強いんですが。 今更気付いても、まともな人間が来るわけ無いじゃん。

急募、geek

で、ネットを彷徨っていたら『本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない』なんて記事を切込隊長BLOGで発掘。もう、この記事も2年前ですか。読んでから、すっかり忘れてました。 たぶん、この手のgeek不在地帯というのは、地方医療の現実に似ている。地方…

結局、どこに行きたいか

最近、ソフト業界就活ネタを書き連ねているけど、「実際おまえはどの業界行きたいんだ?」と聞かれると実はソフトウエア業界にはあまり行きたくない。やっぱ、近場で惨状を見聞きしてしまうと、生き残るのなら楽するのなら上位レイヤーに行くべきだと思った…

ソフト会社を受ける学生の問題点

企業側の問題点を挙げてもきりがないので、ここでちょっと視点を変えてソフト会社を志望する学生の問題点を挙げてみたり。 1.就活の練習にしか考えてない もう、まずはこれに尽きる。得てして、採用活動を早めにやってる企業がIT業界には多いので、練習にし…

就活の合間

研究室のプロジェクトが忙しく、今週は就活している暇が無さそうで就活の予定を全く入れなかった。入れないと入れないで、モチベーションが急降下してしまうから困る。 就活について書くこともないので、昨日のエントリーについてのはてブコメントから引用。…

会社説明会から見えるもの(はてブ編)

他の方の日記で取り上げて貰えたせいか、はてブでかなりのエントリーを戴いた。感謝。 その中で、反応があったのでコメント返し。 言いたい事はわかる。納得。で、あえて反論(説教)してみると現実はそんなものだ!入社後3年経過したら夢もプランも無い人多…

会社説明会から見えるもの2

前回の記事が、現場で働いてる皆さんからある意味好評だったので加筆。 企業を色々見てみて思うのは、伸びている企業にはそれなりのものがあると言うこと。やはり、会社自体が外を向いていたり、社員を外で学ばせようとしていたりとそれなりの理由がある。特…